581 |
|
担保法制
|
中務 正裕
|
金融財政事情硏究會
|
2014
|
|
|
582 |
|
担保法制の見直しに関する中間試案について―労働債権保護の強化を図る立法措置を講じるべき
|
平井康太
|
旬報社
|
2023
|
|
|
583 |
|
担保法制への提言 : 実務家の視点から(第10回)倒産手続における流動型担保の取扱い : 岐路に立つ事業再生
|
藤本 利一
|
金融財政事情硏究會
|
2022
|
|
|
584 |
|
担保法制への提言 : 実務家の視点から(第1回)動産譲渡担保権の私的実行(1)
|
増田 勝久 ; 山本 健司 ; 奥津 周 ; 福井 俊一 ; 福永 将大
|
金融財政事情硏究會
|
2021
|
|
|
585 |
|
担保法制への提言 : 実務家の視点から(第4回)債権を目的とする担保権等の実行
|
阪上 武仁 ; 山本 隼平
|
金融財政事情硏究會
|
2021
|
|
|
586 |
|
担保法制への提言 : 実務家の視点から(第5回)再生手続における譲渡担保に対する担保権実行手続中止命令
|
中森 亘 ; 堀野 桂子 ; 福井 俊一 ; 山本 隼平
|
金融財政事情硏究會
|
2021
|
|
|
587 |
|
担保法制への提言 : 実務家の視点から(第6回)倒産手続開始申立特約の効力
|
野村 祥子 ; 北井 歩
|
金融財政事情硏究會
|
2021
|
|
|
588 |
|
担保法制への提言 : 実務家の視点から(第7回)倒産手続中に生じまたは取得した財産に対する担保権の効力
|
野村 剛司 ; 赫 高規 ; 赤木 翔一
|
金融財政事情硏究會
|
2022
|
|
|
589 |
|
担保法制への提言 : 実務家の視点から(第8回)否認
|
野村 祥子 ; 北井 歩
|
金融財政事情硏究會
|
2022
|
|
|
590 |
|
担保法制への提言 : 実務家の視点から(第9回)動産および債権を目的とする担保についての担保権消滅許可制度の適用
|
清水 良寛 ; 栗本 知子
|
金融財政事情硏究會
|
2022
|
|
|
591 |
|
担保法制見直しに関する議論と労働債権
|
竹村 和也 ; 山岡 遥平 ; 平井 康太
|
労働開発研究会
|
2023
|
|
|
592 |
|
担保法制見直しの最新動向(第6回)担保法制部会、第9回、第10回会議を開催 : 担保権の倒産手続における扱い(後半)、事業担保権等について議論が行われる
|
|
金融財政事情硏究會
|
2022
|
|
|
593 |
|
담보법제의 선진화를 위한 법제연구.1,비전형담보를 중심으로
법학도서관 대출가능
|
연구자: 류창호
|
한국법제연구원
|
2006
|
|
|
594 |
|
擔保法.執行法のすべて
법학도서관 대출가능
|
山川一陽
|
中央經濟社
|
2003
|
|
|
595 |
|
担保保存義務免除特約下での担保差換えの適否(最判平成2.4.12)
|
西尾 信一
|
有斐閣
|
|
|
|
596 |
|
擔保·保證·保險契約
법학도서관 대출가능
|
遠藤浩, 林良平, 水本浩 監修
|
有斐閣
|
1986
|
|
|
597 |
|
擔保不動産の任意賣却マニュアル
법학도서관 대출가능
|
黑木正人 著
|
商事法務
|
2006
|
|
|
598 |
|
擔保附 社債에 관한 硏究
법학도서관 대출불가(별치)
|
禹賢龍
|
釜山大學校 大學院
|
1991
|
|
|
599 |
|
담보와 보증의 법률지식
법학도서관 대출가능
|
이광신
|
청림출판
|
1992
|
|
|
600 |
|
擔保制度の 硏究:權利移轉擔保硏究序說
법학도서관 대출가능
|
近江幸治 著
|
成文堂
|
1989
|
|
|