충남대학교외국학술지지원센터

글로벌메뉴

  • HOME
  • sitemap

주메뉴


CNU Search

검색 타입
상세검색
검색어[가나다ABC : 차]
4,482건 중 4,482건 출력
129/225 페이지 엑셀파일 출력
검색결과제한

검색간략리스트

열거형 테이블형
검색리스트 테이블
No 자료
유형
서명 저자 발행처 원문제공시작년 수록
매체
2561 저널기사 最高裁 時の判例 民事 特許権又は専用実施権の侵害差止めを求める仮処分事件において特許法105条の4第1項に基づく秘密保持命令の申立てをすることの可否[最高裁平成21.1.27第三小法廷決定] 미리보기
山田 真紀 有斐閣 2012
2562 저널기사 最高裁時の判例 民事 特許権者が,事実審の口頭弁論終結時までに訂正の再抗弁を主張しなかったにもかかわらず,その後に特許法104条の4第3号所定の特許請求の範囲の訂正をすべき旨の審決等が確定したことを理由に事実審の判断を争うことの許否[最高裁平成29.7.10判決] 미리보기
大寄 麻代 有斐閣 2018
2563 저널기사 最高裁 時の判例 民事 破産債権者が破産手続開始後に物上保証人から債権の一部の弁済を受けた場合における,破産手続開始時の債権の額を基礎として計算された配当額のうち実体法上の残債権額を超過する部分の配当方法[第三小法廷平成29.9.12決定] 미리보기
齋藤 毅 有斐閣 2018
2564 저널기사 最高裁 時の判例 民事 被害者が自賠法73条1項所定の他法令給付に当たる年金の受給権を有する場合に,政府が同法72条1項によりてん補すべき損害額を算定するに当たって控除すべき年金の額[最高裁平成21.12.17判決] 미리보기
中村 さとみ 有斐閣 2012
2565 저널기사 最高裁 時の判例 民事 行政手続法12条1項により定められ公にされている処分基準に先行の処分を受けたことを理由として後行の処分に係る量定を加重する旨の定めがある場合における先行の処分の取消しを求める訴えの利益[第三小法廷平成27.3.3判決] 미리보기
市原 義孝 有斐閣 2015
2566 저널기사 最高裁時の判例 民事 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律79条1項2号に該当するとして保護室に収容されている未決拘禁者との面会の申出が弁護人又は弁護人となろうとする者からあった場合に,その申出があった事実を未決拘禁者に告げないまま,保護室に収容中であることを理由として面会を許さない刑事施設の長の措置が国家賠償法1条1項の適用上違法となる場合[平成30.10.25判決] 미리보기
笹本 哲朗 有斐閣 2019
2567 저널기사 最高裁 時の判例 民事 戸籍法49条2項1号の規定のうち出生の届出に係る届書に嫡出子又は嫡出でない子の別を記載すべきものと定める部分と憲法14条1項[最高裁第一小法廷平成25.9.26判決] 미리보기
清水 知恵子 有斐閣 2015
2568 저널기사 最高裁時の判例 民事 戸籍事務管掌者が親権者変更の確定審判に基づく戸籍の届出を当該審判の法令違反を理由に不受理とすることの可否[平成26.4.14決定] 미리보기
谷村 武則 有斐閣 2018
2569 저널기사 最高裁 時の判例 民事 会社法179条の4第1項1号の通知又は同号及び社債,株式等の振替に関する法律161条2項の公告がされた後に会社法179条の2第1項2号に規定する売渡株式を譲り受けた者が,同法179条の8第1項の売買価格の決定の申立てをすることの可否[第二小法廷平成29.8.30決定] 미리보기
松田 敦子 有斐閣 2018
2570 저널기사 最高裁時の判例 民事 厚生年金保険法(昭和60年法律第34号による改正前のもの)47条に基づく障害年金の支分権の消滅時効の起算点[平成29.10.17判決] 미리보기
財賀 理行 有斐閣 2018
2571 저널기사 最高裁 時の判例 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律3条1項の規定に基づき男性への性別の取扱いの変更の審判を受けた者の妻が婚姻中に懐胎した子と嫡出の推定[平成25.12.10決定] 미리보기
山地 修 有斐閣 2014
2572 저널기사 最高裁 時の判例 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律35条1項の異議の申立てと裁判員等選任手続の停止[最高裁第一小法廷平成25.3.15決定] 미리보기
楡井 英夫 有斐閣 2015
2573 단행본 最高裁時の判例:平成元年-平成14年.IV,刑事法編 : 刑法.刑訴ほか 미리보기
법학도서관 대출가능 열기
ジュリスト編輯室 編 有斐閣 2003
2574 저널기사 最高裁 時の判例 刑事 1.家庭裁判所から選任された成年後見人が成年被後見人所有の財物を横領した場合と刑法244条1項の準用の有無 2.家庭裁判所から選任された成年後見人が成年被後見人所有の財物を横領した場合に成年後見人と成年被後見人との間の親族関係を量刑上酌むべき事情として考慮することの当否[最高裁第二小法廷平成24.10.9決定] 미리보기
石田 寿一 有斐閣 2015
2575 저널기사 最高裁 時の判例 刑事 1.鑑定入院命令が発せられた後に鑑定入院の必要がなくなったことなどの事情と「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律」72条1項の鑑定入院命令取消し請求の理由 2.裁判所が職権で鑑定入院命令を取り消すことの可否[最高裁第三小法廷平成21.8.7決定] 미리보기
増田 啓祐 有斐閣 2015
2576 저널기사 最高裁 時の判例 刑事 1.同時傷害の特例を定めた刑法207条の法意 2.共犯関係にない2人以上の暴行による傷害致死の事案においていずれかの暴行と死亡との間の因果関係が肯定された場合と刑法207条の適用の可否[第三小法廷平成28.3.24決定] 미리보기
細谷 泰暢 有斐閣 2018
2577 저널기사 最高裁 時の判例 刑事 (1)事件 被告人を死刑に処した裁判員裁判による第1審判決を量刑不当として破棄し無期懲役に処した原判決の量刑が維持された事例[最高裁第二小法廷平成27.2.3決定] (2)事件 被告人を死刑に処した裁判員裁判による第1審判決を量刑不当として破棄し無期懲役に処した原判決の量刑が維持された事例[最高裁第二小法廷平成27.2.3決定] 미리보기
石田 寿一 有斐閣 2015
2578 저널기사 最高裁 時の判例 刑事 1.訴訟条件である告発の事実を上告審において認定する方法 2.訴訟条件である告発の調査を怠った1,2審の法令違反と上告審において告発の事実を認定することができる場合の判決への影響の有無[最高裁第二小法廷平成23.10.26決定] 미리보기
小森田 恵樹 有斐閣 2015
2579 저널기사 最高裁時の判例 刑事 1.心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律の再抗告事件において同法70条1項所定の理由以外の理由により原決定を取り消すことの可否 2.心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による入院決定を受けた対象者からの同法による医療の終了の申立て及び指定入院医療機関の管理者からの退院の許可の申立てを棄却した各原々決定及びこれを維持した各原決定に審理不尽の違法があるとされた事例[平成29.12.25決定] 미리보기
三上 潤 有斐閣 2019
2580 저널기사 最高裁時の判例 刑事 1.児童福祉法34条1項6号にいう「淫行」の意義 2.児童福祉法34条1項6号にいう「させる行為」に当たるか否かの判断方法[平成28.6.21決定] 미리보기
馬渡 香津子 有斐閣 2018
맨앞 이전 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 다음 맨뒤

하단메뉴